2016-01-01から1年間の記事一覧

numpy.arrayでoutput array is read-onlyと言われる時

書き込み(改変)禁止になっているらしい http://python.dogrow.net/?p=267

eclipseで複数行をインデントするのは非常にかんたんだった

複数行を選択してtab(プラス方向)かshift+tab(マイナス方向) http://d.hatena.ne.jp/mytechnote/20090627/1246115484

numpyの縦ベクトルがスムーズに作れない

http://sucrose.hatenablog.com/entry/2013/03/16/162019 よくこんな風に a = numpy.array([1,2,3]) a1 = a[:,numpy.newaxis] と変換していたただ、こちらの方が短くていい http://kaisk.hatenadiary.com/entry/2014/09/20/185553 a1 = numpy.c_[a]

tar.bz2にしたい

巨大テキストに対してよく効く >> tar cvjf 対象のフォルダ.tar.bz2 対象のフォルダ >> du -sh 対象のフォルダ 57G >> du -sh 対象のフォルダ.tar.bz2 3.9G 圧縮時間…40Gで2時間, 270Gで12時間

numpy.argsort

基本的には「対象の配列を昇順に並び替えた時の本来の順番のindex」が返される >>numpy.argsort([3,1,2]) array([1, 2, 0])

matplotlibのバージョンを上げたら"Incompatible library version"と言われた時

言われたライブラリのバージョンを上げること

zipとenumerateを同時に使いたい時

・先にenumerate、その外がzip ・enumerateの方の変数は()でくくる for (i,x), y in zip(enumerate(xs), ys): ....

ディスプレイのない環境でmatplotlibを使う

import matplotlib # for an execution with no monitors; output png flie matplotlib.use('Agg') import matplotlib.pyplot as plt

CPLEXの入手方法

OnTheHubで公開されるようになったらしい… 情報が古くなっていたので、「CPLEX IBM academic」で1年以内に更新されたページから発見した IBM ILOG CPLEX Optimization Studio - Student登録したもの ・IBMでのアカウント登録 最終的に必要だったかどうかは不…

gitでpull requestを送る

http://d.hatena.ne.jp/hnw/20110528 相手側が後日アップデートされてもいいように、きちんと自分側でbranchを作成する必要がある

JUMAN++を入れた時のメモ

http://nlp.ist.i.kyoto-u.ac.jp/index.php?JUMAN%2B%2B・サイズが2GBあった ・Boost C++ libraryはダウンロードすればコンパイルする必要はない ・Boost C++ libraryの場所は自分で指定すること(--with-boost=boostのディレクトリ)

numpyの配列のコピーについて

.copy()を付け忘れるとまれに大変なことになる http://python.dogrow.net/?p=295

scikit-learnでグリッドサーチする

便利だ http://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.grid_search.GridSearchCV.html#sklearn.grid_search.GridSearchCV注意 サンプルごとの重みなど、fit時に分類器に渡したいパラメータがある時はfit_paramsに記述すること

とりあえずサーバに日本語フォントを導入する

https://www.google.com/get/noto/ フリーでいい感じ1. ~/.fontsを作る 2. 入れる 3. 使いたい時に参照する

既存のモジュールの一部を別のものに取り替える

monkey patchというらしい http://qiita.com/Kensuke-Mitsuzawa/items/d35778ff45e2c6b29b73 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81

numpy.random.seed()の注意

seedが有効なのはその直後に行なった乱数生成に対してだけ(かえって便利かもしれない)

シェルで一行ずつ読み込んで複数の値に代入したいとき

read nameのところで複数指定できた http://www.gadgety.net/shin/tips/unix/shell.html echo "a b" | while read one two do echo $one $two done

pythonのargparseからオプション一覧を出力したい

>> dir(argparser) [(色々), "__dict__", (色々)] なので、 >> argparser.__dict__ {"opt1":10, ...} とすればいい

eclipse で Malformed input or input contains unmappable chacraters と言われた時

gitと衝突することがある gitをimportするという形にすれば解決するかもしれない http://www.mori-soft.com/2008-08-15-01-36-37/2008-12-07-09-39-26/211-git-eclipse

pythonでRを使う

Rを使うのと、pythonで結果を持ってくるの、どちらが早いのだろうか http://imaimamu.com/archives/1574ubuntuにRを入れるのは大変だと思っていたが、どうやらanacondaがRに対応してくれるらしいので試してみる https://www.continuum.io/conda-for-rcondaで…

texのどうでもいい間違いをなくそう

・I couldn't open file name `main.tex.aux' といわれた main.texじゃなくてmain

eclipseで自動的にPEP8に従うコードが書ける

今後も使えるように覚えておこう http://qiita.com/vmmhypervisor/items/8beb1f51fd3d48d16b79

python2と3では辞書のvaluesのtypeが違う

2では単なるlistだけど3だとdict_valuesというオブジェクトになる

numpyとscikit-learnでcovarianceを出す関数への入力形式が異なる

scikit-learn…shape (array.shape) が [n_observations, n_features] numpy…rowがvariable, columnがobservation >>> import numpy >>> from sklearn.covariance import EmpiricalCovariance, MinCovDet >>> a = numpy.array([[99, 1, 2, 3], [ 4, 5, 6, 7],…

今更numpyのrowとcolumnを確認する

import numpy numpy.array([[99, 1, 2, 3], [ 4, 5, 6, 7], [ 8, 9, 10, 11]]) とあった時、4つある方がcolumn、3つある方がrow column (列) は [99, 4, 8]など、row (行) は [99, 1, 2, 3] など こうして見ると高校でやった行と列と同じ…

numpyには細々した関数がある

numpy.average …returned=Trueだと「平均, 重みの合計」が返ってくる (ただし、weights=0の時は ただのデータ数)numpy.squeeze いらない次元を無くす http://docs.scipy.org/doc/numpy-1.10.1/reference/generated/numpy.squeeze.htmlnumpy.ndarray.conj()…

word2vecで作ったモデルをgensimで読み込もうとするとUnicodeDecodeErrorを起こす

サーバが複数ある時、環境によってはうまく作れない時があった https://github.com/piskvorky/gensim/wiki/Recipes-&-FAQ#q10-loading-a-word2vec-model-fails-with-unicodedecodeerror-utf-8-codec-cant-decode-bytes-in-position- CやJavaの設定を見直すか…

gensimをpipでアップグレードしたらIntel MKL FATAL ERRORと言われた

Intel MKL FATAL ERROR: Cannot load libmkl_mc3.so or libmkl_def.so. ・numpy、scipyにエラーの原因があるかもしれないらしい (ただし、このふたつは普通にimport できる) ・locate libmkl_mc3 などしてもそれらしきものはないが、所定のpythonのlibには…

Pythonの循環インポート

エラーメッセージだけではきちんと原因が分からないのでなんか調べる方法ないかな…

macbook airがうるさい

ファンがめちゃくちゃ回っている時 http://onwan.me/macbookair-fan-recover-1522.htmlSMCのリセットで直る場合もある https://support.apple.com/ja-jp/HT201295